TECHNICAL CONTENTS
気をつけよ!男性!匂いの原因を知ろう! 2019.11.21
air-KOBEの佐伯です!
さて、今回は…匂い!
特に男性は気をつけないと知らず知らずのうちに…女性に嫌われるかも…
匂いで嫌われるとか本当にイヤな感じですよね…でも、必ずしも原因があるわけであります。
是非参考に
【男性の頭皮に匂いがでる原因】について。
女性よりも男性の方が頭の匂いがでる原因があります!知っていましたか?
皆様が思っている以上に気をつけないと!
●皮脂の分泌の多さ
それには、「皮脂」が大きく関係しています。頭皮は、体の中でも、皮脂腺が非常に多い、皮脂の分泌が活発な場所です。脂っぽくなりやすい部分というと、鼻から額にかけてのTゾーンがありますが、頭皮には、このTゾーンの約2倍もの皮脂腺があるといわれています。皮脂の分泌には、男性ホルモンも影響しているので、男性は女性に比べると、どうしても、頭皮がベタつきやすい傾向があります
しかし、分泌された皮脂がすぐに臭うわけではなく、分泌されてから起こる反応によって臭いを放つんです
●皮脂の酸化と菌の増殖
清潔にしないとある一定の年齢を超えると酸化が頻繁に行われます。皮脂と汗が混じり合ったものが、空気中の酸素によって酸化されると、嫌な臭いを放つようになるからです。そしてもう1つの理由は、皮脂を栄養源にして、頭皮の常在菌(マラセチア菌)が異常繁殖し、この常在菌が、悪臭を放つ脂肪酸を排泄するためなんです!
●間違ったシャンプーの仕方
毎日シャンプーをしているのに、何だか頭皮が臭うというときは、ヘアケアの方法や生活習慣に原因があるのかもしれません。頭皮のベタつきや臭いが気になったとき、どんなふうに髪を洗うか?頭皮をスッキリしたくて、ゴシゴシ力を入れて、地肌をこすったりはダメです!また、髪を洗い終わったあとも、タオルでワシャワシャ豪快に拭くだけで、髪を乾かさずに、そのまま寝たりしていないでしょうか?実は、こういった習慣も臭いの原因になるのです。
●食生活、肉中心の生活をやめる
頭皮の臭いというと、肉食中心の食生活も影響するといわれています。というのも、肉に多く含まれる動物性タンパク質や脂肪を摂り過ぎると、悪臭の元になる「インドール」「スカトール」「硫化水素」が体内にたまり、それが体臭や頭皮の臭いに影響するといわれています。また、脂っこいものばかり食べていると、皮脂腺の働きが活発になるため、皮脂の分泌量が増えます!
以上の事をメンズは気をつけてやっていきましょう!
今回記事担当
air-KOBE 佐伯 直哉