TECHNICAL CONTENTS
スタイリング剤を使い分け、飽きない自分を表現! 2020.01.16
こんにちは。
男性の場合、髪型をアレンジするのってどうされてますか?
女性の場合だと、アイロンであったりゴムやピンを使って様々なアレンジが楽しめるものなのですが、、、
男性はそこまで長くない方が多いと思うので、いざっ!というとき以外は、ほぼほぼスタイリング剤を付けてセットしたり、なんだったら何も付けずにそのまま外出っという方も中にはいらっしゃると思います。
その、数少ない武器の中から簡単で最も効果的な2つのアレンジ(簡単スタイリング術)をご紹介します。
今回はスタイリング剤の使い分けや、相手に与える印象をご紹介します。
まずは、少しカジュアルで柔らかな印象を与えるスタイリング術。
やはり、面では無くて凹凸を作り、ランダムな動きを付けてカジュアルさを表現。
ここで使うスタイリング剤はこちら、

大人気のワックス、
グリーチ。
このGREACHは、air発のスーパーワックス。
3種類の中から髪質にあわせたり、やりたい髪型で選べるのも嬉しいです。
顔回りにも少し髪を残し、雰囲気を付けます。
相手に強すぎる印象を与えたくない時や、少し優しいイメージを匂わせるスタイルです。
続いては、ちょっとデキる男風スタイリング術。
かなり凛とした表情に見えるこちらは、おでこを出し、全体を後ろに流して面を強調しています。
そうする事により、
相手に与える印象は少し強い、キリッとしたイメージを持たせ、仕事における大事な打ち合わせや契約などの様々なビジネスシーンで活躍出来るスタイルになります。
こちらのスタイリング剤は、

オージスゲラスティックジェルです。
数々のジェルを使って来た中でも、ダントツで固まり、扱い易い、
言わば、ジェル会のキング。
こちらを使ってスタイリングしました。
艶といい、面といい、ワックスに続いて最強伝説です。
そんなこんなで、いかがでしたでしょうか?
まずは相手に与える印象を考えて、そこからヒントをもらいスタイリングします。
そのスタイルの特徴やスタイリング剤を使いこなす事により、今までの自分に無い引き出しを増やしてみてはいかがでしょうか?
何でもご相談下さい!
スタイリスト 久本芳生