TECHNICAL CONTENTS
髭はどうやって整えてる?現役美容師が教える、失敗しない髭の整え方。 2020.07.29
皆さんは髭(ひげ)の処理ってどうされてますか?
現役美容師の僕が今回ご紹介するのがこちら、
失敗しない髭の整え方
について少しレクチャーしていきます。
ちなみに髭歴で言うと、ゆうに20年を越え、濃さも範囲も超一級品と言っても過言では無いでしょう。
自称「オフィシャル髭マスター」
ん??
何かパクりみたいになりました。
はい、
すみません。
明日からやめときます。
髭の整え方については、10代後半から色々な方法を試しては来ました。
もちろん、
失敗
も数多くしてきました。
なので安心してください。
今回は 失敗しない 方法を教えます。
では、早速本題に入っていきます。
まずは形やタイプ等、髭によって相手に与える印象は違ってきます。自分に合う形や長さを確実に見極めましょう。口髭、顎髭、頬髭、何処を生やして何処を剃るか(薄くするか)第一印象でこれは本当に大事です。僕はいつも周りの皆がいいとか悪いとか言ってもらう事で、似合っているかどうかを判断します。
他力本願。
そしてその先、、
形を整えたら今度はどうしますか?
形が決まってもぱやぱやした毛が出てきたりすると、かえってシャープさは無くなり、爽やかな印象は薄れます。
形を作るなら電気髭剃り(電気シェーバー)やT 字等のカミソリは必需品。そう、もちろんです。
そして今日お伝えするのが「剃る」という行為では無く「薄くする」とか「短くする」という髭の整え方に注目していきたいと思います。
これに必要な物は、バリカンとかハサミ等を使って短さの調整をしていきます。
が、、
どうやらお店に通って頂いているお客様の質問や悩みなどを聞いていると、この短くするっていう行為、実は皆が苦戦しているらしいのです。
なるほどなるほど、確かに僕も過去には失敗しまくってました。
そこで僕は、皆が苦戦しているからこそ、僕が色々試した結果、一番失敗しないでなおかつコスパが良いやり方をご紹介したいと考えました。
そこで必要なのがこちら、

コーム。
なるべく目の細かい物がおすすめです。
そしてもうひとつ、
スキバサミ。
ネット通販なら1000円以下で手に入ります。
コスパ良し。
この2つを使って髭を短く、薄くしていきます。
では、やり方に移ります。
画像と共に学んでいきましょう。
( ⚠️ どアップの画像が多いため、少し醜い物もありますので、苦手な方は控えて下さい。)
後、このご紹介はご自宅で、更にはご自身でカットして頂く為のレクチャーです。あなたは鏡の前でやっています。イメージを膨らませてご覧下さい。
シェーバーやT字カミソリで形を整えた体で、そこから先の話としてスタートしていきます。
長さを切るには形のイメージをして、いらない部分を決めていきます。
今回は、

この部分が必要ありません。
となると、そこだけを切りたい場合はどうするのか?
それは、コームを使って寝ている髭を起こします。

この方向に動かしながら毛を起こします。
単純に、毛穴の向きに逆らってコームをスライドさせていきます。
すると、寝ている毛が、
ごっそり起きてきます。
そのコームより下に出てきた毛を切っていく訳ですが、これを普通のハサミでザクザク切ると、切りすぎたり斜めになったりと万が一失敗した場合取り返しがつきません。
そこでスキバサミならどうなのか?

一回ハサミを閉じたとしたら、大体10本中2本位が切れるので、いっきに切れない分、失敗がありません。もちろん時間はかかりますが、そこは慎重に時間をかけて下さい。見た目の印象は大事です。
丁寧に切りましょう。
時間がかかるのは最初だけです。
慣れてきたら、サクサク進めますので、心配なさらずに。

特に注意するのは生え際辺りの短さ。
ここも大事なポイントですね。

やり方としては大体こんな所になります。
髭を短くしたり薄くするとかなり印象が違ってきます。
形は変わって無いのに、全然シャープさが違ってきますよね。
横から見てもご覧の通り。
剃って無いですよ。
薄くしただけです。
この大事さが伝わってくれたら嬉しいです。
是非、皆様もトライしてみて下さい。
初期費用は抑えられます。
コスパ良し!
コロナで在宅になったから、上司に見られないしこれから髭を考えているあなた。
なかなか髭を似合わせられないあなた。
トライしていきましょう!
応援します!