TECHNICAL CONTENTS
【ヘアワックス不要】男性なのにスタイリング剤が無くてもお洒落に出来るの? 2021.04.29
「毎日のスタイリングが面倒臭い」
「1日中スタイリング剤がベタベタするのが嫌だ」
その気持ち、とてもわかります。
僕も美容師じゃ無かったら、おそらく帽子被ったりしてごまかすと思います。
休日は必ずそうしてます。
ですから今回は、
スタイリング剤無し
でもお洒落なカットを、
新橋駅徒歩1分のair-GNIZA tower
スタイリスト 久本芳生が ご紹介します!
では早速本題にうつります。
まず最初に言えるのが、スタイリング剤無しでもきまるヘアスタイルは、基本的にレングスが長ければ長いほど可能だということです。
確かに、前髪長めで後ろに流したりするスタイルとかは、ワックスとかあまり必要無いですよね。
さらっとした質感で良いと思います。
しかし、
今回は違います。
男性のカットは彫刻みたいなモノ。
スタイリング剤をつけないで、
メリハリのあるショートヘア、
これをご紹介します。
では、実際にモデルさんをカットしていきます。
全体のbeforeなんですが、

こんな感じで1ヶ月前にカットしたのですが、
どうしても全体がうまくまとまらないとのこと。
そういう場合、果たして何が問題なのかを探します。
髪質、
骨格、
生えグセ、
量、
範囲、
スタイリング剤を付けなくても、お洒落に見える要素、ポイントを絞っていきます。
逆に言えば、一番気になっている所から直していく。
そこがとても大事です。

そこで今回、カウンセリングの中で見つけたのは、この辺り。
ハチ周りのもたつきです。
これは、男性なら1度は経験したことあると思いますが、短髪にすればするほどハチが張りやすくなります。
そこを長さでカバーするのか?
パーマ等で押さえるか?
はたまた切って削るか?
そこで今回は、

そのNGラインを削る事にしました。
後は前髪のバランスと全体のシルエットに気を付けながら一番頭の形が良く見える様に切っていきます。
そして、そこにメリハリを付ける。

メリハリを付けるのに2ミリからグラデーションでサイドの高い位置まで繋ぎ、

ハチをしっかり削り、
伸びて来たときにもたつきを起こさない様にします。

そして仕上がりがこんな感じです。
いかがでしょうか?
全体のシルエット、特に後頭部が綺麗な形になるように、

後はサイドからバックに繋げるグラデーションも頭の凹みを強調しないようにカバーしていきます。

全体がこんな感じのスタイルです!!
いかがでしょうか?
スタイリッシュ剤を使わない、
乾かすだけの簡単ヘアスタイルです。
(一応言っておきますが、寝癖は直して下さいね)
是非、スタイリングが面倒臭いと思っている方。
色々なパターンがあるので、挑戦してみて下さい。
いつでもご相談、お待ちしておりますm(_ _)m
せっかくなので、スタイリング剤を使った格好いいやつも、

少し動きがあると、

やっぱりいいですね(笑)
今度はスタイリングを伝授します!
この記事を書いた久本芳生